ギフテッド支援団体のサロンに入ってみた!【徹底レビュー】

当サイトは広告収入で運営されています
保護者

ギフテッドと思われる子を育てているけど、周りに同じような子がいなくて……情報交換がしたい

保護者

診察まで1カ月も待てなくて、小さな困り感をできるだけ早く解決したい……

ギフテッドの親の会やサロンなどに入ると、気軽に相談に乗ってもらったり、情報交換ができたりしますよ!

親の会やサロンはいくつかありますが、今回は、私も入会している日米ギフテッド教育協会の「ギフテッドを学ぶサロン」の感想や、どんなことができるのかなどをご紹介します。

本記事は、日米ギフテッド教育協会に取材等のご協力いただき、制作いたしました

目次

「ギフテッドを学ぶサロン」の目的や活動内容は?

保護者

サロンって、具体的には何をするの?

  • ギフテッドの特性について学べる
  • 子育ての質問や悩みを相談できる
  • 子どもたちの交流イベントがある

病院で定期的に診察を受けている場合でも、「次回の診察までに2カ月も開いてしまうけど、今困っていて、気軽に質問できる先がほしい」というケースがありますよね。

ギフテッドの特性や対応について学べる!

日米ギフテッド協会のサロンでは、ギフテッド特性に関する解説や、お悩み相談などの動画を公開しています。

過去の動画も遡って見ることができるので、入会初日から約23時間分の動画や、約100本もある記事を読むことができます!

動画の内容や、記事の内容をもっと具体的に知りたいです……

テーマの例
  • 学校・塾・オルタナティブスクールの紹介
  • おもちゃ・ゲーム・アプリの紹介
  • ギフテッド教育受講生の選考とIQについて
  • 2E児のサポート方法(LAの2E専門の学校ブリッジズアカデミーの研究者から学ぶ)
  • 癇癪の治め方
  • ギフテッドの子供たちに多い「隠れたディスレクシア」
  • 自然な失敗を通して、学ぶ力を養う方法

より詳しい動画・記事リストは日米ギフテッド協会のHPでご確認いただけます。(リンク先の「サロンの動画・記事リスト」をご確認ください)

専門家からの直接アドバイスで解決策が見つかる

画像提供:日米ギフテッド教育協会

サロンでは、ギフテッド教育の専門家が質問に丁寧に答えてくれます。

(上段中央から右回り)

  • 大石貴子先生(米国2E専門校の教員、SENG Community Groupsファシリテーター)
  • 辻沙織先生(教育コンサルタント Brooklyn de Kosodate 主宰、NY州・CA州等3州の教員免許を保持)
  • ゲール・べントリー先生(ギフテッド児支援団体SENG ディレクター)
  • シャロン・マエダ先生(アメリカの公立のギフテッド教育専門小学校の元校長)

代表の大石さんは、教育新聞でもコラムを連載中です! コラムを読んでみたい方はこちら

ギフテッドのサロンや親の会はいくつかありますが、「教育の専門家に、すぐに相談できる」「アメリカのノウハウを生かしたアドバイスがもらえる」というのは、かなり希少だと思います。

サロンなら、匿名でも質問できる

サロンのもうひとつの大きなメリットは、匿名でも質問できるということだと思います

例えば「夜が怖くて一人で眠れない」「WISCのスコアを共有して相談したい」など、子どもの気持ちやプライバシーを考えると、匿名で質問したいこともありますよね。

そういったときは、匿名で質問をすることができます。(※ただし、安心できるサロンにするために、入会そのものは本名です)

日常生活で発生したちょっとした困りごとを、すぐに聞けるのもとてもありがたいです

子供向けクラスとイベントが充実

画像提供:日米ギフテッド教育協会

日米ギフテッド教育協会のオンラインサロンでは、子供向けのクラスやトークイベントがあります。

私が参加したのは「Show & Tell」というイベントでしたが、幼稚園児~小学生くらいの子が多かったです。

Show & Tellって?

show&tellは、子どもが自分の好きな物や出来事をクラスメイトの前で紹介し、発表後に質問を受ける活動です。

幼い頃から取り組むことで、プレゼンテーション力や自己肯定感、人の話を聞く力が身につきます。主に英語圏の幼稚園や小学校で行われ、日本でもプリスクールなどで取り入れられています

サロンで行われるShow&Tellは、ギフテッドの子どもたちが、普段なかなか話し相手が見つからないマニアックなテーマを持ち寄り発表する会です。

  • アメリカの小学校教諭の辻沙織先生が担当
  • 毎月開催
  • 毎回、日本とアメリカから幼稚園〜中学生までのギフテッド児が参加
  • 基本日本語で開催
  • テーマ:「好きなことについて」自分の好きなものや興味のあることを3分ほど発表し、その後みんなで意見交換をします。
保護者

なるほど!興味がありますが、みんなどんなことを発表いているんでしょうか?

これまでに出たテーマ(一例)
  • 時間についての哲学的問い
  • ウサギの生態について
  • スクラッチで音楽づくり
  • 段ボールハウス
  • 死者の出なかった新幹線事故について(新潟県中越地震)
  • 科学の実験の実演

かなり幅広いですね!

子どもたちは毎回お互いの発表に大きく影響を受けて、次回の発表に取り組んでいるといいます。子供同士の国際交流にもなっているようですよ

親同士の交流が心強い

サロン内では同じような悩みを抱える親御さんたちと意見交換ができます。SNSでは話しづらいことも、この守秘義務が徹底された場では安心して話せます。

「自分だけじゃないんだ」と感じられることで、心が軽くなることもあります。

保護者

宿題で癇癪を起して、困っています……!

うちは担任の先生と相談して宿題の内容を変えてもらいました!

うちは精神科の先生から伝えてもらいました!

誰が参加できる? 条件や制約はある?

日米ギフテッド教育協会のサロンには、以下の方が入会できます。

  • ギフテッド児をサポートしたい保護者
  • ギフテッド児をサポートしたい教育者
  • 当事者

ペアレントグループだと、教育者や当事者は入会できないケースもありますが、ギフテッドを学ぶサロンは、ギフテッド児をサポートしたいという気持ちがあれば入会できます。

サロン入会にあたってのQ&A

入会にあたって気になることを、日米ギフテッド教育協会の大石さんに質問してみました。

ギフテッドではないかもしれないけど、入会できますか?

はい、入会に審査はありません。サロンの中の情報をみていただき、お子さんがギフテッドかどうかを考えるのに役立てていただけたらと思います。

日米ギフテッド教育協会では、ギフテッドかどうかの特性チェックリストも公開されています

IQ130未満でも入会できますか?

はい、ご入会いただけます。そもそも日米ギフテッド教育協会では、ギフテッドをIQ130以上と定義しておりません。アメリカでは、特に2Eのお子さんは、IQ130でないことがよくあると言われております。全米ギフテッドチルドレン協会*では 「ギフテッドとは、1つまたは複数の領域において、卓越したレベルの理解力および並外れた学習能力を持つ人、または能力が上位10%またはそれ以上の成績を示す人」と定義されています。

WISCを受けていません。入会できますか?

はい、ご入会いただけます。

どんな人が入会していますか?

保護者のメンバーが多いですが、ギフテッド児のサポート方法を学ぶ目的で、教育者や当事者の方々も参加されています。

1人で抱え込まずに、親の会やサロンで仲間を探そう!

サロンや親の会は、ギフテッド児を育てる親や教育関係者にとって、本当に心強い存在です。

専門家からのアドバイスや親同士の交流、子供向けプログラムなど、多方面から支えられている実感が持てると思います。

サロンに入ってからは、積極的に質問したり、イベントに参加したり、近くに住む仲間を見つけて直接会ってみたりすると、よりサロンの良さを実感できると思います

悩みを抱える方にはぜひ一度試してほしいと思います!

入会に迷ったら、初月無料で試せますよ

サロンについてもっと知りたい、どんなトピックがあるのか知りたいという方は、公式HPをご覧ください。

>>サロンについて詳しくはこちら(公式HP)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次